トレチノインとハイドロキノン!の使い方(塗り方)|順番や紹介期間も
この記事はどんな人向け?
- トレチノインやハイドロキノンとは?
- トレチノインハイドロキノンの使い方(塗り方)は?
- トレチノイン、ハイドロキノンの塗り方の順番ってあるの?
- トレチノイン、ハイドロキノンの期間が知りたい
- トレチノイン、ハイドロキノン併用したい
それではトレチノイン、ハイドロキノンについて紹介していきたいと思います。
トレチノインとは?
トレチノインとはビタミンA誘導体のこと。(誘導体=分子などを加えて変化させたもの)別名レチノイン酸とも言われます。ビタミンAには種類がありそれぞれ形状も違います。トレチノインと言われるビタミンAの形状は一番肌へ浸透しやすい状態です。そのため効果も直ぐにでますが刺激も強めです。
トレチノインの効果とは
- 表皮のターンオーバー促進
- 真皮、コラーゲンの産生を促す
- 皮脂の分泌を抑制する
- ヒアルロン酸の産生を促す
- 紫外線ダメージを軽減する
2,3か月かけて効果を実感するといわれています。トレチノインというのは肌に浸透しやすく効果も直ぐにでますが刺激も強めです。
トレチノインによる副作用
- 赤み
- 痒み
- 乾燥
この症状はトレチノインの作用であるターンオーバーの促進から角層が剥がれ落屑が起こり、皮膚のバリア機能が低下し乾燥や赤みや痒みなどが引き起ります。この刺激が強くでることをビタミンAによる反応からA反応やレチノイド反応と言われます。この症状は約3週間~1か月程続き症状は落ち着いてきます。しかし落屑による皮むけがひどく化粧ノリが悪くなったり、乾燥や痒みが耐えられなくなり使用を断念するという方も多いようです。安定性も悪いため冷蔵庫保存です。
※催奇形性があるため妊娠中、授乳中の方は使用できません。
ハイドロキノンとは?
ハイドロキノンとは塗る漂白剤と言われるほどとても強力な脱色作用があります。
ハイドロキノンの効果とは
- 今あるシミを薄くする
- 新しいシミを予防する
- シミの元であるメラノサイトの活性化を抑制する
シミの原因のメラニン色素を抑え、メラノサイトというメラニン色素を作る細胞そのものを減少させる成分です。 メラニン色素の合成に関わる酵素の活性を抑制し、加えてメラニンの産生細胞そのものを減少させることで、シミを漂白すると言われています。
ハイドロキノンの副作用とは
- 赤み
- ひりひり感
- 痒み
- かぶれ
- 白斑(長期にわたる使用)
ハイドロキノンそのものは白くクリーム状の形状です。安定性が悪く冷蔵庫保存であり変色の恐れがあります。変色すると酸化によりベンゾキノンという物質に変化し大変刺激が強い状態になります。変色した場合はすぐに使用をやめる必要があります。
トレチノイン、ハイドロキノンの塗る順番や期間は?
トレチノイン、ハイドロキノンを使用したシミの外用治療を『東大式トレチノイン、ハイドロキノン療法』と言います。これは東京大学形成外科の吉村 浩太郎先生が考案された治療で現在では様々な美容皮膚科などで取り入れられている治療になります。
塗る順番は?
①トレチノイン②ハイドロキノン となります。ここから詳しく説明していきます。
- 洗顔後、ビタミンC誘導体ローションを顔全体につけある程度乾燥させる。
- トレチノインを患部にピンポイントで薄く塗布する。
(小児用綿棒などを利用して少し範囲を少なめに薄く塗布するのがポイント!) - 10-15分経過して、トレチノインが皮膚に浸透したら(2-3分で乾きます)、次にハイドロキノンをトレチノインより広範囲にあまり白くならない程度の厚さに塗る。<POINT>トレチノインを塗っていない部分から内側に向けて塗り始めること。トレチノインを塗った部分から外側へ塗り始めるとトレチノインを周囲に広げてしまうことになるため。
- 1時間経過したら保湿剤と日焼け止めを塗る。(皮膚が炎症を起こしているので、皮膚に優しい紫外線吸収剤不使用の日焼け止めクリームがおすすめ)
塗る期間は?
シミの状況により塗る期間は変わってきますが使用期間の目安としてお伝えさせていただきます。
トレチノイン、ハイドロキノンの塗る期間は?。
治療期間は初めの1~1.5か月はトレチノイン、ハイドロキノン併用期間です。 その後併用期間と同じ期間をハイドロキノン単独使用期間とします。 つまり2~3か月が1クールとなります。 続けて使用すると肌に耐性ができてしまい、効果が得られなくなる場合があります。
まとめ
トレチノインやハイドロキノンは刺激が強く、また注意点もあるため使用に躊躇しそうですがしっかりと知識を持って使用すればシミ治療などに効果を発揮しれます。怖がらずに経過を楽しくエイジングケアを一緒に頑張りましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません