トラネキサム酸を飲み続けて大丈夫?副作用で白髪やむくみ、太る!?
この記事はこんな方におすすめ!
- トラネキサム酸は飲み続けて大丈夫なの?
- 副作用で白髪があるって聞いたけど…
- 副作用で太るって本当?
- トラネキサム酸ってどんな薬か知りたい
それでは解説していきたいと思います。
トラネキサム酸は飲み続けて大丈夫?
A「飲み続けても問題ありません」
https://koenji.clinic/archives/8264
トラネキサム酸とはどんな薬?
アミノ酸の一種です。抗炎症作用、抗アレルギー作用、止血作用があり治療薬として長年使用されてきました。肝斑の改善効果が報告されたことにより近年は肝斑やシミの治療薬としてしようされるようになりました。
トラネキサム酸の副作用とは?
副作用として最も多いのが消化器症状(腹痛、悪心、嘔吐、胸やけ)です。
しかし頻度は0.1~1%と少なく0.1%未満に過敏症(発疹等)、人工透析患者で痙攣(頻度不明が報告されています。
※参考文献 トランサミン錠250mg/トランサミン錠500mg 第一三共株式会社
副作用で白髪になる?
A「白髪は改善する可能性がある」
動物実験ではトラネキサム酸の抗炎症作用により白髪が改善する可能性も報告されています。またトラネキサム酸を服用する30代から40代では自然に白髪が増えてくる年代であるためそのように感じる方がいらっしゃる可能性があるようです。
副作用で太る?
A「太ることとの関連性は考えにくい」
太るという口コミはトラネキサム酸では出てきませんでした。しかし第一三共のトランシーノという服用している方の口コミには太るというコメントを見かけました。直接的な関連はなさそうですが下記にて説明してる浮腫みとも関連性がありそうだなと感じました。
|
副作用で浮腫み
A「浮腫みにくい」
浮腫み(むくみ)のことを医学用語で浮腫(ふしゅ)と言います。トラネキサム酸は血管性の浮腫(消化器系や顔面など)に対しての治療に使用されることがあり、そのことからトラネキサム酸とむくみがつながって浮上したのではないかと考えられます。
またトラネキサム酸の副作用でもある消化器症状がある場合も脱水などの症状を起こし、浮腫みとつながることもあります。しかし基本的にはトラネキサム酸そのものでむくむことは考えにくいです。
※参考文献 大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫内科学
http://www.imed3.med.osaka-u.ac.jp/disease/d-immu07-4.html
副作用で血栓症
トラネキサム酸には止血作用があり、体に血栓のある人や、血栓症を起こすおそれのある人は、トラネキサム酸によって血栓溶解が抑制されるため注意が必要です。
ピルとトラネキサム酸の相互作用についての明確な医学的根拠はありませんが薬理作用から積極的に推奨されないようです。血栓性素因や腎不全のある方は飲めませんが、重篤な副作用は非常に稀であり、安全性が高い薬剤と言えます。
まとめ
肝斑やしみ治療ではの第一選択となる内服治療のトラネキサム酸。安全性は高いとはいえお薬です。副作用もありますので定期的にかかりつけ医へ通い安全に肝斑やシミの改善にも期待したいですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません