オキシクリーンの使い方は?お風呂や床、失敗も含めて口コミを紹介!
今話題のオキシクリーン。
今回はオキシクリーンのお風呂や床など使い方と失敗も含めて口コミをご紹介したいと思います!
オキシクリーンの使い方は?
オキシクリーンの計量と温度は?
オキシクリーンに付属しているキャップやスプーンを使用して計量を行います。
オキシクリーン1500g
オキシクリーン500g
それぞれのキャップ、スプーン1杯分が28gになっています。
一番洗浄効果を発揮しやすい温度が40℃~60℃になります。
オキシ漬けの時間は?
キッチンのシンクや浴槽、洗濯機、洗面所など水回りにはオキシ漬け。この時気になるのがオキシ漬けする時間ですよね。
1時間と6時間のオキシ漬けを比較しても大差はないようです!
なので1時間~2時間がおすすめです!
オキシクリーンの使い方
お風呂編
浴槽に80Lのお湯に対してキャップ(スプーン)20杯分でオキシ液を作ります。
気になる浴室のこまごましたもの(子供のおもちゃ、洗面器、椅子、シャワーヘッド、浴槽ブラシなど)を一緒い浴槽の中に入れて1~2時間オキシ漬けして流します。
入浴後の残り湯を使用し追い炊き機能を使用することで経済的且つ温度も調整できます。
https://www.instagram.com/p/B0SW2Kygny1/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
お風呂の床編
お風呂の排水溝部分を埋めるためビニール袋で水風船を作り排水溝に栓をします。(もしビニール袋で対応出来ない排水溝の場合はラップの使用も効果的のようです。)
あとはスプーン(キャップ)5杯分に対してお湯4Lのオキシ液を流し込み1~2時間のオキシ漬け。
終わったあとは少しこすり、すぐに流さず今度は排水溝のオキシ漬けをして1~2時間後に流すと排水溝まできれいになります。
オキシクリーンの失敗談の口コミ
塗装された金属…
https://www.instagram.com/p/BvQbyjBgv05/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
キッチンのシンク
靴
まとめ
オキシクリーンの使い方は?お風呂や床など失敗の口コミも含めて紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?万能と思いきや塗装のはがれなど口コミも気になる所です。
オキシクリーンは様々な汚れに対応し漬け置きだけで洗浄してくれるとっても頼もしい存在です。また除菌の対応はないのでオキシクリーンのあと除菌もするとさらにお掃除効果アップで良いかもしれません。時短も出来て楽しくお掃除しましょう♡
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません