メルスモン・ラエンネック・プラセンタの効果の違い!副作用で太る?

美容

スポンサーリンク

美容医療にかかせないプラセンタ注射。

  • プラセンタとは
  • プラセンタの効果とは
  • プラセンタのメルスモン、ラエンネックの効果の違いとは
  • プラセンタの副作用
  • プラセンタで太るのか

この記事ではこのようなことについて解説します。

プラセンタ注射とは?

プラセンタとは胎盤という意味。

お母さんと赤ちゃんがつながっていたへその緒から採取されます。共に提携先の病院より感染がないと判断された母体の胎盤より人由来のプラセンタは出来ます。日本のプラセンタの薬品はメルスモンとラエンネックの2種類からなります。

プラセンタの効果とは?

  • 細胞組織の新陳代謝を高める働き
  • 免疫機能を高める働き
  • ホルモンバランスを整える働き
  • 肝機能改善
  • 更年期障害
  • 乳汁分泌不全

日本では江戸時代からの歴史があり、世界でも中国では楊貴妃やエジプトのクレオパトラ、フランスのマリーアントワネットなども健康や美容を目的として利用していたとされています。

メルスモンとラエンネックの効果の違い

メルスモン

メルスモン更年期障害に効果があります。そのため更年期障害の保険診療の治療が可能となります。また乳汁分泌の促進坑疲労効果創傷治癒促進の効果も期待できます。アルコールが添加されています。

ラエンネック

ラエンネック肝機能などに効果があります。二日酔いになりそうな前に注射を行うとその効果がわかるようです。その他にも肝臓に関連した肝再生促進作用などの効果があります。

またメルスモンとの製造過程の違いから、ラエンネックの方が注射の際に痛みが強いとも言われています。

プラセンタの副作用

プラセンタ注射の副作用には発熱、倦怠感、胃痛や吐き気などの消化器症状の他、眠気手足の浮腫みなどがあります。注射をした所がうずくように痛くなったり赤くなったりすることもあり、いずれの症状も4日程度で治まると言われています。またまれにアレルギー反応を起こすこともあります。

副作用で太るのか

SNSで検索される『プラセンタで太る』のか?

プラセンタにはアミノ酸などが豊富に含まれており、体内のバランスが整い、食欲不振の方は食欲増進に食欲がある方は食欲抑制となって食欲コントロールの働きがあるといわれています。

食欲のままに食べると太るので、自分の体に足りないものを補う食事を心がけると自然と太ることはなくなります。

実際にプラセンタで痩せたという方もいるので食事の見直しも一緒に行うとよいかもしれません。

https://twitter.com/YumesoraToto/status/1571436386452148225?s=20

まとめ

プラセンタ注射のラエンネック、メルスモンの違いについてお伝えしました。副作用で太ると言われている方も多いですが痩せたという方もいらっしゃいます。自分の体と向き合い、足りないものを補う食事改善も行うと食欲のコントロールも改善するのでこれをきっかけに一度食事の見直しもしてみてくださいね。

スポンサーリンク

美容

Posted by manathii