コップを洗っても臭い原因は?取り方は重曹も!口臭も原因かも!
コップを洗っても臭う!臭いの原因とは!?口臭も原因!?
コップで飲み物を飲む時に少し臭うなと感じたことはありませんか?「これって自分の口臭!?」それとも「コップから臭う?」ちゃんと洗っているはずなのに…コップからの嫌な臭いは「生臭い」「魚臭い」「水槽の臭い」「雑巾の臭い」など感じ方は人それぞれですが不快な臭いには変わりありません。その原因とは何かご紹介していきたいと思います。
スポンジが汚れている
スポンジは濡れたままのことが多くそのため雑菌が繁殖しやすい状況にあります。油分を含む汚れである時などはスポンジを介して臭いが食器にうつることがあります。スポンジを2~3週間おきに新しいものに取り換えることをおすすめいたします。コップを洗っても臭う時はスポンジを交換してみてください。
コップに傷がついている
コップの傷に雑菌が入り繁殖することでコップが臭う原因となっている可能性もあります。コップなどに傷がないか確認してみてください。
布巾が汚れている
スポンジなどと同様に食器を拭き上げる布巾が濡れたままであると雑菌が繁殖して臭いの原因となります。その布巾でコップを拭くと臭いが移ったりコップに雑菌が移ったりなどの臭いの原因となります。布巾は漂白剤などを使用して消毒、除菌をすると臭いうつりがなくなる可能性があります。
消毒方法は水1リットルに対して漂白剤を10mlの割合で準備します。洗った布巾を薄めた漂白剤に2分ほど浸水した後しっかりすすぐことで除菌が出来ます。
コップを洗ったあとそのままにしている
コップを洗った後清潔な布巾で拭かずにそのままにしていると雑菌が繁殖したり、また洗った後の保管場所によっては臭いが移る原因だったりします。出来るだけコップを洗ったあとは清潔な布巾で拭き直ぐに食器棚など臭い移りのしにくい収納場所へ戻すことで臭いの原因を防ぐことが出来ます。またコップなどを洗わずにシンクに置きっぱなしにすることも雑菌を増やし臭いの原因となります。その他洗ったあとのコップは伏せて収納せず通気性の良い状態で保管することでより臭いの発生を防ぐことが出来ます。
コップを洗って対策しても臭う!もしかして口臭!?
コップを洗っても何か臭うと感じた場合は口臭の可能性もあります。コップに息を吐き手で蓋をしてもう一度臭いをチェックしてみて下さい。視覚や聴覚と違い嗅覚は順応反応が起こりやすいとされています。順応反応とは感覚器官などがその状況に慣れていくことです。口と鼻はつながっていて嗅覚が口の臭いに順応してしまい口の臭いがわかりにくくなってしまいます。そのためコップなどに吐いた自分の息を臭うと少し違和感を感じる時などに口臭を感じやすいとされています。
コップの臭いの取り方、重曹などを使用した効果的な方法とは?
コップを洗っても臭う!という時はコップの臭いの取り方を試してみてはいかがでしょうか?ここからは様々な効果的な臭いの取り方についてご紹介していきたいと思います。
重曹
60度前後のお湯に重曹を溶かし入れ1時間ほど放置してしっかりすすぎます。重曹には臭いや着色汚れを落とす効果があるので一緒に着色汚れが気になる時はおすすめです。
漂白剤
水で薄めた漂白剤に漬け込んで時間になったらしっかりとすすぎます。しっかり殺菌された感じがしますが漂白剤の臭いが気になる方は煮沸すると臭いが消えるのでお試しください!
酢水
10倍に薄めた酢水に1時間浸水したあとによくすすぎます。お酢の臭いが逆に気になりそうですが蒸発して臭いは気にならなくなるようです。
煮沸消毒
水の状態からコップを浸水させて沸騰させます。沸騰して5分煮たら清潔な布巾の上に取り出して自然乾燥させます。
メラミンスポンジ
汚れや雑菌を取り除くので消臭効果があるといわれています。スポンジの代わりに使用してみるのもよいかもしれません
まとめ
コップを洗っても臭う!その原因についてと臭いの取り方についてご紹介していきました。心当たりがあるもの当てはまることなどありましたでしょうか?コップの臭いが気になる場合の原因として洗い終わった後のコップをしっかり乾燥させることと布巾なども乾燥したものを使用することが重要です。それでもコップに臭いが残る時などは簡単にハイターなどの漂白剤を使用することや煮沸消毒をすることで臭いをとることができます。その際もしっかりコップを乾燥させて布巾も乾燥したものを使用してください。私もコップの臭いが気になりコップをきちんと乾燥させることで臭いの原因を絶つことが出来ました。同じことで悩んでいる方の参考になれば幸いです♡
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません