コップを洗っても臭いが原因は?取り方は重曹も!口臭も原因かも!
コップを洗ったはずのなに…何か臭いがするような、そんなことありませんか?
- コップを洗っても臭いが…原因とは
- コップの臭いの取り方
- コップの臭い消しに重曹が効く
- コップの臭いは実は口臭かも
こんな気になる疑問を解決します!
コップを洗っても臭う!臭いの原因とは!?
まずはコップを洗っても臭いの原因となるものをご紹介!
- スポンジが汚れている
- コップに傷がついている
- 布巾が汚れている
- コップを洗った後そのままにしている
それでは詳しく解説していきたいと思います!
スポンジが汚れている
スポンジは濡れたままのことが多くそのため雑菌が繁殖しやすい状況にあります。油分を含む汚れがある時などは特にスポンジを介して臭いが食器にうつることがあります。
対処法はスポンジを2~3週間おきに取り換える!
\こちらのスポンジが乾きやすくておすすめ/
コップに傷がついている
コップの傷に雑菌が入り繁殖することでコップが臭う原因となっている可能性もあります。
対処法はコップに傷がないか一度チェックしてみてください!
布巾が汚れている
布巾が濡れたままであると雑菌が繁殖して臭いの原因となります。雑菌が繁殖して臭いのついた布巾でコップをふくことで臭いの原因となる可能性があります。
対処法は布巾を消毒、除菌すること!
水1Lに対して重曹大さじ1を沸騰させて10分ほど煮沸させるのが簡単でおすすめです。
\口にするものなのでこだわりがあればこちらもおすすめ/
\こちらの布巾がおすすめ/
コップを洗ったあとそのままにしている
コップを洗った後、清潔な布巾で拭かずにそのままにしていると雑菌が繁殖したり、また洗った後の保管場所によっては臭いが移る原因だったりします。
対処法は洗ったあとのコップは伏せずに通気性の良い状態で保管すること。
\無印のステンレスバスケットを利用して保管するのもおススメ/
もしかして口臭が原因!?
コップを洗っても何か臭うと感じた場合は口臭の可能性も!?
チェック方法としてコップに息を吐き手で蓋をしてもう一度臭いをチェック!
口と鼻はつながっていて嗅覚が口の臭いに慣れて口の臭いがわかりにくくなってしまいます。口臭には大きく5つの種類があります。
- 生理的口臭
- 飲食物嗜好品による口臭
- 病的口臭
- ストレスによる口臭
- 心理的口臭
90%以上は口の中にその原因があり、歯周病、むし歯(う蝕)、歯垢(しこう)「歯の周りに付く細菌の固まり」、歯石、舌苔(ぜったい)「舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり」、唾液の減少、義歯(入れ歯)の清掃不良などがあげられます。
対処法はまずは歯科で診察をしてもらいましょう!
コップの臭いの取り方、重曹などを使用した効果的な方法とは?
コップを洗ったのにまだ臭う…という方はコップの臭いの取り方についてお伝えしていきます。
コップの臭いの取り方の方法は大きく分けて4つ!詳しく紹介します。
- 重曹
- 酢水
- 漂白剤
- 煮沸
重曹
60度前後のお湯に重曹を溶かし入れ1時間ほど放置してしっかりすすぎます。重曹には臭いや着色汚れも落とす効果があります。
漂白剤
記載してる量と水で薄めた漂白剤に漬け込んで時間になったらしっかりとすすぎます。漂白剤の臭いが気になる方は煮沸すると臭いが消えます!
酢水
10倍に薄めた酢水に1時間浸水したあとによくすすぎます。お酢の臭いが気になる方は煮沸すると臭いが消えます。
煮沸消毒
水の状態からコップを浸水させて沸騰させ5分煮たら清潔な布巾の上に取り出して自然乾燥させます。
まとめ
コップからの嫌な臭いは「生臭い」「魚臭い」「水槽の臭い」「雑巾の臭い」など感じ方は人それぞれですが不快な臭いには変わりありません。コップの臭いの原因に当てはまるものはありましたか?コップの臭いが気になる時はスポンジや布巾を新しいものに取り換えてみてそれでも臭うようでしたらコップに傷がないか、またコップの臭いの取り方などもお試しください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません