電気ケトルの掃除の頻度は?黒い斑点や外側注ぎ口など口コミも紹介
電気ケトルの中に黒い斑点ができたことありませんか?
この正体はカビなの?何なの!?ってびっくりですよね。今回はそんな黒い斑点の正体とお掃除の方法やその頻度などご紹介していきます。
電気ケトルの中の黒い斑点の正体は?
皆さん黒い斑点をみるとカビではないかと驚く方も多いようですが
その黒い斑点の正体は 水垢 です!
一瞬カビのように見えるので驚きますが、水に含まれるミネラル成分が水道水の水質によって赤や白、青や虹色に見える現象です。放置することで熱伝導率を下げたり、給水ポンプが詰まってしまう可能性があるのでやはり定期的なお掃除は必要になってきます。
電気ケトルの黒い斑点や注ぎ口の掃除方法と掃除の頻度
黒い斑点が出来ても大丈夫!簡単なお掃除法を伝授します!
それは クエン酸 です!(100均でも販売してます)
|
電気ケトル 500㎖ の中にクエン酸 15g をいれて沸かす‼ これだけ。
あとは1~2時間ほどそのまま放置して中身を捨て軽くすすぐ。
頑固な黒い斑点だと一度では落ちにくいこともありますが
もう一度同じことをすればOKです。
お掃除の頻度としては 2~3か月に1回の定期的なメンテナスをすればOKです。
また注ぎ口のお掃除お手入れ方法ですが
|
こちらの注ぎ口ブラシがおすすめです!
こちらも100均にも売っているので探してみてください♪
電気ケトルの黒い斑点やお掃除などの口コミ
ここからは電気ケトルに黒い斑点が出来てしまった…
クエン酸でのお掃除効果
クエン酸で電気ケトル掃除したら感動した!簡単超キレイ!
— りえたくみん®︎38w→4m (@rptaaan) September 2, 2019
こちらはダイソーの注ぎ口ブラシ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
電気ケトルは毎日使用するご家庭も多く、煮沸するためど菌は繁殖しないから大丈夫と思ってしまいがちですが、黒い斑点などの水垢が出来ていることも!そんな時はクエン酸で簡単小掃除して気分をリフレッシュしましょう♡
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません