電気ケトルの掃除の頻度は?黒い斑点や外側注ぎ口など口コミも紹介

生活

スポンサーリンク

電気ケトルの中をのぞいた時にみつかる黒い斑点。とれなくてショックですよね…

  • 電気ケトルの黒い斑点とは
  • 電気ケトルの掃除の頻度ってどのくらい
  • 電気ケトルの外側注ぎ口の洗い方
  • 電気ケトルのお掃除についての口コミ

こんなお悩み解決していきます!

電気ケトルの中の黒い斑点の正体は?

電気ケトルの中の黒い斑点の正体は水アカです!

水に含まれるミネラル分が水分が蒸発する際に結晶化し、電気ケトルの中にこびりつくことで発生します。そのままにしておくと蓄積されてお湯に臭いがついたりお湯を沸かす時に大きな音がでたりする可能性もあります。そのため定期的なお掃除は必要となってきます。

電気ケトルの掃除の頻度とは?

最低でも3ヶ月に1回。理想は1か月に1回!

汚れが蓄積されるとその分汚れを落とすのに時間がかかります。定期的に行うことで汚れがとれやすくなります。

とっても簡単なお掃除方法をお伝えします!

準備する物はクエン酸だけ。

  1. 電気ケトルに水を入れクエン酸10gを入れて沸かす
  2. 1~2時間ほどそのままにしておく
  3. 中身を捨てて軽くすすぐ

電気ケトルの中に頑固な黒い斑点があると一度では落ちにくいこともありますが繰り返し同じ工程を行うことで水アカがとれやすくなります。

電気ケトルの外側注ぎ口のお掃除の方法は?

外側や注ぎ口はホコリを拭いたり、中性洗剤でこすり落とすことで清潔に保つことができます。注ぎ口は100円均一などに注ぎ口専用のブラシがあるので利用するのもおすすめです。

\こちらのブラシがおすすめ/

電気ケトルのお掃除についての口コミ

クエン酸でお掃除を実践している方多数いらっしゃいました!

https://twitter.com/junior27015/status/1522965417739702272?s=20&t=TVmuJxzzzGnFM3J2rNe-FQ

https://twitter.com/_wknyn_/status/1484297181024886785?s=20&t=TVmuJxzzzGnFM3J2rNe-FQ

まとめ

電気ケトルは毎日使用するし煮沸するから菌は繁殖しないでしょ!と思ってましたが水アカも蓄積されると臭いの元や故障の原因となります。そんな時はクエン酸で簡単に汚れを落として分をリフレッシュしましょう♡

スポンサーリンク

生活

Posted by manathii