旭研究所ハイドロキノンの口コミで色が茶色に?!その効果、使い方を紹介!
シミや色素沈着の治療で使われるハイドロキノン。ハイドロキノンが 薬事法改正によりドラッグストアなどでもよく見かけるようになりました!
- 旭研究所ハイドロキノンとは
- 旭研究所ハイドロキノンの効果
- 旭研究所ハイドロキノンの使い方
- 旭研究所ハイドロキノンの色が茶色の原因
- 旭研究所ハイドロキノンの口コミ
この記事ではこんなことについて解説します。
旭研究所ハイドロキノンとは
旭研究所のハイドロキノンとは『純ハイドロキノン』と言われるものです。
ハイドロキノンには種類があり、純ハイドロキノンと安定型ハイドロキノンの2種類があります。
〈純ハイドロキノンの特徴〉
- 効果が高い
- 肌に浸透しづらい
- 刺激が強い
〈安定型ハイドロキノンの特徴〉
- 効果がやや弱い
- 刺激が比較的少ない
- 肌に浸透しやすい
1、 純度99%の純ハイドロキノン溶液を使用しています。
ハイドロキノンにも種類があります ハイドロキノンにはいろいろな種類があり、中にはハイドロキノン含有濃度が大変低いものもあります。旭研究所ハイドロキノンは純粋ハイドロキノンと呼ばれるハイドロキノンを使っています。このハイドロキノンは純度99%、業務用ハイドロキノンになります。引用:旭研究所、アマゾンサイトより
純ハイドロキノンは刺激が強く赤みや痒み、ヒリヒリ感といった症状を起こしやすいため使い始めは注意が必要です。
旭研究所ハイドロキノンの効果
旭研究所ハイドロキノンの効果にはシミや色素沈着を予防、改善する働きがあります。
シミや色素沈着は肌に紫外線や摩擦などの何らかの刺激を受け、メラニンが増殖して発生します。ハイドロキノンはこのメラニンの生成や増殖を抑制します。
旭研究所ハイドロキノン使い方
旭研究所のハイドロキノンはクリニックなどで処方されるハイドロキノンと使い方が異なります。
●旭研究所のハイドロキノンの使い方
※使う前に薬剤を振ります。(比重の重いハイドロキノンが茶色い粒状になって沈殿している場合があります)
- 通常通りメイクを落とし、洗顔をする
- 旭研究所のハイドロキノンを気になる部分に直接塗る
- 化粧水、乳液などいつものスキンケアを行う
●注意すること
- 夜のスキンケア時に使用する
- ハイドロキノン使用中はシミが逆に濃くなってしまう恐れもあるのでUV対策を行う
- ハイドロキノンの3か月以上の長期使用は避ける
- 刺激が強いため赤みや痒み、ヒリヒリ感などが続く場合は使用を中止する
- 開封後は半年を目安に使い切る
旭研究所ハイドロキノンの口コミ|色が茶色の理由
@cosmeの口コミ
amazonサイトの口コミ
商品販売サイトなどでも口コミに商品の色が茶色である、変色が気になるといったコメントを多くみかけました。
旭研究所のハイドロキノン成分表に含まれるカラメル。
成分・・・水、グリセリン(エモリエント効果=皮膚を柔らかくして浸透をよくする)、ハイドロキノン、フェノキシエタノール(低刺激・低アレルギー性の抗菌・防腐剤)、クエン酸Na(肌のpH調整),ピロ硫酸Na,カラメル(天然保湿剤)、クエン酸(収れん作用)
旭研究所ハイドロキノンの口コミで色が茶色の理由はカラメルが成分に配合されているためです。
旭研究所ハイドロキノンはカラメル色素という天然成分でハイドロキノンをコーティングしています。天然成分であるため色に差があり、濃い茶色~ほぼ無色に見える茶色の場合があります。
amazonのサイトにも旭研究所ハイドロキノンについての回答がありました。
Q茶色いけど酸化しているの?
A食用にもなる安全なカラメル色素にて着色をしておりますので、はじめから茶色い液体になります。安心してご使用ください。ハイドロキノンもコーティングされておりますので、お肌に塗布していただくと放出しいつでもフレッシュな状態でご使用いただけるようになっております。
ごくまれに比重の重いハイドロキノンが茶色い粒状になって沈殿している場合がありますが、その際にはよく振ってご使用いただけましたら均一になります。もちろんそのままご使用いただいて問題ありません。ふらずにご使用いただくと途中から液が濃くなったように感じることがございますが、ハイドロキノンの粒が沈殿しているために起こる現象になります。よく振ってご使用いただけますと効果的に高濃度のハイドロキノンを塗布していただけます。
以上のことより、旭研究所ハイドロキノンにはカラメルのコーティングにより茶色のむらがあるため、無色~茶色と色が幅広くあります。
変色しているのかわからないけれど、肌へつけた時に刺激が強い場合などは直ぐに使用を中止することをおすすめします。
その他の旭研究所ハイドロキノンの口コミ…
肌内部のメラニン対策
旭研究所のハイドロキノンがおすすめです✩肌チェックでかなり高くメラニンの値が出てしまったことがあるのですが、こちらを1週間使用したところ・・・
次のチェックではほぼゼロになっていました
(約1ヶ月後)amazonで1600〜1800円くらい購入できます☺︎
— 31 mii (@review313) August 1, 2020
旭研究所ハイドロキノンで肌チェックの際メラニンの生成を抑えることができていたということがわかったという口コミ。1週間でこの効果はすごく効果を感じます!
#使い切りコスメ
#使い切りスキンケア
旭研究所ハイドロキノン。美白ケアとして取り入れていました。完全に消えた訳ではないけどもだいぶシミ薄くなってきた気がします。予防にはなってたかも🤔
リピするかは保留中です🤔 pic.twitter.com/QYhtJkm7rc
— 聖那 𝕟𝕖𝕩𝕥➯➱➩スタリ単独両日ライビュ流山|ョ゚д゚) (@seina_utprac) June 27, 2022
美白ケアとして導入していたという口コミ。シミが消えていないものの薄くなったというコメントに予防と改善に期待ができますね!
まとめ
旭研究所のハイドロキノンの色が茶色の理由とその効果や使い方についてお伝えしました。色が茶色の理由はカラメル色素のコーティングのため。カラメルのコーティングにより、純ハイドロキノンの特徴である不安定さや刺激などを抑えることが可能に。使い方に特徴があり、洗顔後に直接肌に塗ることが重要です。コスパも良く薬局などでも簡単に購入できるのでお試しください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません